2023年5月1日以降、5月31日までに公表された内部統制報告書について、「有効である」という結論以外となる報告書を提出した企業及びその内容は次のようになっています。
№ | 1349 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社クシム | 市場 | 東証スタンダード |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼすこととなり、開示すべき重要な不備に該当すると判断しました。したがって、2022年10月31日現在における当社グループの財務報告に係る内部統制は有効でないと判断しました。 記 以上 |
||
付記事項 | - |
||
特記事項 | - |
||
監査法人 | UHY東京監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:- |
備考 | 訂正内部統制報告書にて、第27期(2021年11月1日~2022年10月31日)の訂正を表明。 |
№ | 1350 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社東京衡機 | 市場 | 東証スタンダード |
その内容 | 上記の評価の結果、下記に記載した財務報告に係る内部統制に関する事項は、財務報告に重要な影響を及ぼすこととなり、開示すべき重要な不備に該当すると判断いたしました。従って、当連結会計年度末日時点において、当社グループの財務報告に係る内部統制は有効でないと判断いたしました。 記 |
||
付記事項 | 該当事項はありません。 |
||
特記事項 | 該当事項はありません。 |
||
監査法人 | 監査法人アリア | 監査意見 | 財務諸表監査:限定付適正 |
備考 |
№ | 1351 | ||
---|---|---|---|
企業名 | JMACS株式会社 | 市場 | 東証スタンダード |
その内容 | 上記の評価手続きを実施した結果、当事業年度の末日現在、下記に記載した財務報告に係る内部統制に関する事項は、財務報告に重要な影響を及ぼすこととなり、開示すべき重要な不備に該当すると判断いたしました。したがって、当事業年度末日時点において、当社の財務報告に係る内部統制は有効でないと判断しました。 記 |
||
付記事項 | 付記すべき事項はありません。 |
||
特記事項 | 特記すべき事項はありません。 |
||
監査法人 | 監査法人和宏事務所 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |
№ | 1352 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社ジオコード | 市場 | 東証スタンダード |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼす可能性が高く、開示すべき重要な不備に該当すると判断いたしました。したがって、当事業年度末日時点において、当社の財務報告に係る内部統制は有効ではないと判断いたしました。 記 |
||
付記事項 | 付記すべき事項はありません。 |
||
特記事項 | 特記すべき事項はありません。 |
||
監査法人 | アーク有限責任監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |
№ | 1353 | ||
---|---|---|---|
企業名 | クオンタムソリューションズ株式会社 | 市場 | 東証スタンダード |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼすことになり、開示すべき重要な不備に該当すると判断いたしました。したがって、当連結会計年度の末日時点における当社の財務報告に係る内部統制は有効ではないと判断いたしました。 記 |
||
付記事項 | 該当事項はありません。 |
||
特記事項 | 該当事項はありません。 |
||
監査法人 | フロンティア監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |
№ | 1354 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社ヤマザワ | 市場 | 東証スタンダード |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼすものであり、開示すべき重要な不備であると捉え、当事業年度末時点における当社の財務報告に係る内部統制は有効でないと判断した。 記
① 当社は2023年2月期の決算業務の過程において、過去の関係会社株式の評価に誤りがあることが判明したため、過去の決算の修正をするとともに、2021年2月期及び2022年2月期の有価証券報告書について訂正報告書を提出した。当社では、買収にあたり、連結上資産再評価した子会社に係る株式評価において、買収時の評価差額及び買収後の会計処理を実質価額の算定に反映していなかったため上記の誤りが発生した。
よって、当社はこの関係会社株式の評価に関する決算・財務報告プロセスの内部統制に不備があったと判断し た。また、財務報告に重要な影響を及ぼすこととなったことから、開示すべき重要な不備に該当すると判断した。 上記の不備については、判明が当該事業年度の末日以降であったため、当該事業年度の末日までに是正できていない。 なお、上記の開示すべき重要な不備に起因する必要な修正は、全て財務諸表に反映している。 当社としては財務報告に係る内部統制の整備及び運用の重要性を認識しており、開示すべき重要な不備を是正するため決算・財務報告プロセスにおける関係会社株式の評価に関する経理業務の内部統制の整備及び運用を図り、財務報告の信頼性を確保していく方針である。
② 当社は①に記載の訂正報告書の提出と同日に「2023年2月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」(以下、決算短信)を開示したが、その後、決算短信で開示した連結財務諸表に誤りがあることが判明し、決算短信を一部訂正した。当社では、過去の有価証券報告書及び内部統制報告書の訂正報告書及び決算短信といった複数の開示書類を同時に作成するにあたり、開示前の検証は行っていたものの、その検証の精度が十分でなかったこと及び当事業年度固有の事象を連結財務諸表に反映するための会計処理に関する専門的知識が不足していたため、当期より新たに適用した収益認識に関する会計基準に関連した連結貸借対照表における組替処理、①に記載の過去の誤謬の訂正に関する連結修正仕訳の起票処理及び非定例的な取引に関する連結キャッシュ・フロー計算書における組替処理において誤りが発生した。
よって、当社は決算・財務報告プロセスにおける検証の精度及び専門的知識の不足といった内部統制の不備があったと判断した。また、財務報告に重要な影響を及ぼすこととなったことから、開示すべき重要な不備に該当すると判断した。 上記の不備については、判明が当該事業年度の末日以降であったため、当該事業年度の末日までに是正できていない。 なお、上記の開示すべき重要な不備に起因する必要な修正は、全て連結財務諸表に反映している。 当社は、財務報告に係る内部統制の重要性を認識しており、開示すべき重要な不備を是正するため、決算・財務報告プロセスの内部統制における検証機能の強化及びさらなる専門的知識の向上を再発防止策として図り、財務報告の信頼性を確保していく方針である。 |
||
付記事項 | 「3 評価結果に関する事項」①に記載した、開示すべき重要な不備について、当事業年度の末日から内部統制報告書提出日までに、決算・財務報告プロセスにおける子会社株式の評価に関する経理業務の内部統制について是正を行った。 |
||
特記事項 | 特記すべき事項はありません。 |
||
監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |
№ | 1355~1359 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社アマナ | 市場 | 東証グロース |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼすものであり、開示すべき重要な不備であると捉え、当事業年度末時点における当社の財務報告に係る内部統制は有効でないと判断いたしました。 記 (1)本件不適切会計処理及び過去より複数回の不適切会計処理問題が発生した原因についての取締役会での徹底的な議論と社外役員主導による責任の明確化 ▶過去より複数回にわたり不適切会計処理問題が発生した原因について、取締役会、経営会議の場において時間をかけ、徹底的な議論を行った上で再発防止策を立案してまいります。 ▶役員責任の明確化については、社外役員主導の体制において検討してまいります。 (2)社外役員による取締役会のガバナンス機能の拡充に向け、取締役会の運営方法の見直しやガバナンスの検証機能の強化 ▶取締役会のガバナンスの強化
取締役会の会議運営において司会役の設置により、経営者と会議の進行役を分離いたします。 ▶経営体制に関する取締役会におけるオープンな協議の実施
毎期の経営体制の決定にあたっては、取締役会の場で協議を行うことを取締役会規程に明記し、役員全員で協議を行ってまいります。また、指名委員会、報酬委員会等のガバナンス体制の新たな仕組みの導入について検討を開始いたします。 ▶社内外役員相互の協議機会の増設
社外役員の知見に基づく客観的な意見をこれまで以上に多く取り入れるため、取締役会の準備の段階での情報提供の充実をはかります。また、取締役会以外にも社内外の役員相互の交流や意見交換の機会を増やすことにより、取締役会の場においても、より率直な意見交換が可能になる土壌をつくります。 (3)最高財務責任者の早期の選任 ▶最高財務責任者を速やかに選任し、そのスキルの維持・向上を図るため、継続的に必要な教育機会を設けてまいります。また、最高財務責任者が職務を遂行するために必要な社内外の補助体制を確保するとともに、体制の有効性を定期的に評価いたします。 (4)再発防止に向けた取締役会での徹底的な議論(不正リスクを十分に考慮する)と取締役会における主体的な再発防止策の設定及び責任ある実行管理 ▶再発防止策の具体的内容の精緻化にあたっては、取締役会においても不正リスクを十分に考慮して議論を行い、決定してまいります。 ▶取締役会による再発防止策の実行管理においては、施策の実施状況にとどまらず、その有効性の評価を実施いたします。 (1)不正リスクを十分念頭においた販売業務プロセスにおける内部統制の再構築 ▶一人制案件を生じさせない案件管理の徹底
当社商品・サービスのうち、契約内容や価格体系が一律に定められていない受託案件においては、各案件の個別性が高く、契約や納品すべき成果物に関する情報がブラックボックス化しやすいことから、案件規模の大小にかかわらず各案件を二人以上の者が担当することにより牽制機能を持たせることを社内規程で明確化するとともに、その運用の厳格化を図ります。 ▶顧客担当者のローテーション制の導入
特定の顧客を長期にわたり同一の担当者が担当することがないよう、ローテーションに関するルールを明確化し、運用いたします。 ▶売上計上と請求書の発行の権限の分離
売上を確定する営業担当者と、その確定情報に基づき請求書を作成・発行する非営業担当者とを分離することにより、虚偽の売上情報、請求情報の登録を牽制いたします。 (2)不正リスクを十分念頭においた購買業務プロセスにおける内部統制の再構築 ▶新たな外注先審査の基準の策定と運用
当社が新規に取引を開始する際の審査基準を見直し、当社が多く取引を行う小規模事業者、個人事業主についても審査の有効性が高まるものを策定し、運用いたします。 ▶外注先への支払に関する承認プロセスの厳格化
外注先に対する支払申請のプロセスにおいて、当社が納品を受けた成果物の提出・確認を義務づけ、支払の内容と成果物との関係の妥当性の確認手続きを厳格化いたします。 ▶取引先に応じた取引上限額を設定
当社取引先には小規模事業者も少なくないことから、取引先の規模に応じた取引内容であることを担保する仕組みとして、購買取引における上限額を取引先毎に設け、これを超えないよう、システム的な制御の導入を進めてまいります。 (3)不正リスクを十分念頭においた第1.5線としての統制の構築 ▶第1.5線として業務プロセスの統制を行う組織の設置
各部門の上長による統制に加え、より横断的かつ強い権限をもつ業務プロセスのチェックポイントとしての機能を持つ組織を設置し、業務の適切性を担保する機能を強化いたします。 (1)経理部の人員増強とモニタリング機能の強化 ▶未入金、未請求、長期仕掛品の管理方法の改善
現在の手続きの有効性について不正リスクを考慮して検証し、有効性の強化に向けて必要な手続きの改善を実施いたします。 ▶経理部門の業務、組織および人員体制の検証と強化
経理部門の担当業務について、その範囲、効率性を検証し、必要な人員の増強をはかります。 (2)内部監査室の人員増強等、発見統制としての内部監査の充実化 ▶発見統制の検証と強化
当社の業務プロセスを、不正リスクも勘案した視点で検証し、業務プロセスの改善による強化とともに、各部門における不備の兆候を感知した際の対処の方法を改善し、周知・浸透を図ります。 ▶内部監査の充実
内部監査計画における監査対象の範囲とリスク評価の方法を検証し、各部門・各業務プロセスに関する適切な監査の頻度と深度を確保できるよう、業務監査、内部統制監査の組織と要員の再検討を行い、体制の充実をはかります。 ▶定期的社内アンケートの実施
不備や不正の事実や兆候の早期の発見のため、従来の内部通報制度の運用に加え、定期的なアンケートを実施し、より積極的な情報収集を行います。 (1)多様性・クリエイティビティとコンプライアンス・内部統制推進との両立に向けた全社員対象の取組みの継続的な実施 ▶対話型コミュニケーションによる経営層からのメッセージの浸透
内部統制強化やコンプライアンスを重視する当社の経営理念、会社方針、行動規範の理解や浸透度を高めるため、一方向的な伝達型のメッセージの発信にとどまらず、上長や経営陣との対話が可能な形式での情報発信と対話を行ってまいります。 |
||
付記事項 | 2023年5月31日に提出いたしました第52期(自 2021年1月1日 至2021年12月31日)内部統制報告書の訂正報告書において、2021年12月31日時点において、開示すべき重要な不備を識別し、当社の財務報告に係る内部統制は有効ではないと判断しましたが、当該開示すべき重要な不備の識別が当事業年度末日以降となったため、当事業年度末日までに是正することができておりません。 |
||
特記事項 | 該当事項はありません |
||
監査法人 | HLB Meisei有限責任監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 | 上記の他に、以下の会計年度において、同様の内容で訂正内部統制報告書を提出している。 |
№ | 1360~1362 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社きょくとう | 市場 | 東証スタンダード |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼすものであり、開示すべき重要な不備と判断しました。したがって、当事業年度末における当社の財務報告に係る内部統制は有効でないと判断いたしました。 ― 記 ― 当社のすべての役員・従業員のコンプライアンス意識の向上の為、コンプライアンス遵守の重要性とコンプライアンスを遵守して企業活動を行わなわなければならいことを経営トップからのメッセージとして明確に発信し実践してまいります。
コンプライアンスに関する教育・研修により、上場企業として全ての役員・従業員のコンプライアンス知識の向上を図ります。特に役員については、コーポレートガバナンスコードを前提とする整備すべき体制の内容などの知識を深め、従業員については、管理部門においてより専門的なコンプライアンス知識の向上を目的とした教育・研修を実施してまいります。
定期的かつ継続的にコンプライアンス遵守に向けた活動を展開できるように、恒常的なコンプライアンス遵守のための体制としてコンプライアンス委員会を設置いたします。
内部監査機能を強化するために、内部監査室と取締役会・監査役会との連携を確保し、内部監査手続きがより実効的となるよう見直しを行ってまいります。
また、内部監査室の人員補充や監査内容・監査項目の見直しを行い、内部監査を強化してまいります。 内部通報制度が不正を含めたコンプライアンス違反行為の早期発見、早期是正のための有効な制度となるよう確立・整備を図り、従業員に対して周知徹底を図ってまいります。
起こり得るリスクについて、リスクの特定、評価、モニタリング、コントロールおよび削減の一連の活動を通じ、さまざまなリスクを事前に管理し、リスク発生による損失を回避もしくはマイナスを最小限に抑えるとともに、財務報告に影響のある新規取引や非定型取引が発生した場合、リスクが高いと考えられる取引を識別し、さらに企業及び企業環境の変化に応じて、内部統制を適時に見直す体制を構築するためにリスク管理委員会を設置いたします。
リスクが高いと考えられる取引を識別した場合、複雑な会計処理に関する知識・経験を持った専門家の利用や人材の確保を行い、決算体制を強化いたします。
また、同取引に係る業務プロセスの評価については、チェックリストを用いて検証いたします。 |
||
付記事項 | 該当事項はありません。 |
||
特記事項 | 該当事項はありません。 |
||
監査法人 | EY新日本有限責任監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 | 上記の他に、以下の会計年度において、同様の内容で訂正内部統制報告書を提出している。 |