2010年5月1日以降、5月31日までに公表された2010年2月期決算企業の内部統制報告書について、「有効である」という結論以外となる報告書を提出した企業及びその内容は次のようになっています。
なお、重要な欠陥が存在したと表明した企業のうち1社は、訂正内部統制報告書による開示です。
提出数は(累計)3,786社、そのうち「有効」でない企業は115社(うち、重要な欠陥を識別した企業は100社、重要な評価手続きを実施できなかった企業は15社)です。
№ | 97 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社ローソン | 市場 | 東証1部 |
その内容 | 下記に記載した連結子会社である株式会社ローソンエンターメディアにおける財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼす可能性が高いため、重要な欠陥に該当すると判断しました。従って、当事業年度末日時点における当社グループの財務報告に係る内部統制は有効でないと判断しました。 記 当社の連結子会社である株式会社ローソンエンターメディアの元代表取締役専務及び元経理担当取締役が権限を逸脱し、社内手続きを一切経ずに独断で多額の資金を流出させた不正行為が、平成22年1月24日に判明しました。 |
||
付記事項 | 当社グループでは、評価結果に関する事項に記載した財務報告に係る内部統制の不備是正として、不正行為の発覚以降、内部統制報告書提出日までに以下の対応策を実施しています。今後これらの対応策を徹底していくことで不適切な会計処理を未然に防止できるものと考えます。 一部門や担当役員への権限集中が不正行為を可能にした要因であったため、権限の分散化を図りました。具体的には、管理本部を財務経理本部・総務本部・内部監査室・経営企画室の4つに分けそれぞれに個別の責任者を置き、部門間に牽制機能を持たせました。 ② 支払い業務の監視強化 前払い金等通常取引と異なる支払いに関しては、財務経理本部に加え総務本部においても支払申請書をチェックする体制を新たに構築しました。 (2)抜本的対応策 トップ自らが再発防止の意思を明示しこれを徹底します。従来より実施していた全役職員を対象としたコンプライアンス研修を継続、強化し、法令遵守意識を徹底します。また、法令遵守意識の浸透度を検証するため、全役職員に対する意識調査を次年度より開始、以降年1回定期的に実施します。 ② 取引でのリスクの認識と防止 取引先や取引に関連するリスクを洗い出すとともに、その防止策を業務マニュアルに反映させ、全役職員への周知を図ります。これらの対応を次年度第2四半期までに実施します。 ③ 個人業務から組織的業務への変換 事業においては、個人のつながりが重要視されることが業界内の特徴であり、業務の属人化が進む傾向があります。より組織的な業務に移行するため、組織内での個人業務の可視化及び定期的な人事ローテーションを次年度より進めます。 ④ 営業部門に対する管理強化 取引先の信用調査や取引内容の定期的な調査は現在総務本部や財務経理本部で実施していますが、今後中期的には、組織拡大に伴い営業部門における管理機能を強化し、当該部門内において統制機能を持たせていきます。 ⑤ 監査機能の強化 緊急的対応策として実施した内部監査室の設置にあわせ、内部監査専任の担当者を2名に増員しており、内在するリスクを網羅的に検証できる体制としました。 今後、業務を可視化し継続的かつ効果的なモニタリングを実行するため、財務会計システムを含めたシステム全般の再構築を進めていきます。 ⑥ 内部通報制度の活性化 内部通報制度の積極的な利用の促進策を、コンプライアンス研修等を通じて社内に告知していますが、今後朝礼や社内報を通じて経営者自ら訴えることを実施します。 ⑦ 再発防止策の実施状況のモニタリング 上記、各対応策について、その実施状況のモニタリングを徹底します。 具体的には、再発防止策の進捗部署をリスク管理・コンプライアンス委員会とし、モニタリング結果を取締役会に報告する体制とします。 ○ 当社グループにおける対応 グループ会社にリスク管理、コンプライアンスを統括する委員会を設置しており、親会社である当社のコンプライアンス・リスク統括室と連動し、リスク管理を徹底していきます。 |
||
特記事項 | 特記すべき事項はありません。 |
||
監査法人 | 有限責任監査法人トーマツ | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |
№ | 98 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社ローソンエンターメディア | 市場 | JASDAQ |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼすこととなり、重要な欠陥に該当すると判断しました。従って、当事業年度末日時点における当社の財務報告に係る内部統制は有効でないと判断しました。 記 |
||
付記事項 | 評価結果に関する事項に記載された重要な欠陥を是正するため、当該事業年度の末日以降、内部統制報告書提出日までに実施した再発防止策は以下の通りです。 一部門や担当役員への権限集中が不正行為を可能にした要因であったため、権限の分散化を図りました。具体的には、管理本部を財務経理本部・総務本部・内部監査室・経営企画室の4つに分けそれぞれに個別の責任者を置き、部門間に牽制機能を持たせました。 ② 支払い業務の監視強化 前払い金等通常取引と異なる支払いに関しては、財務経理本部に加え総務本部においても支払申請書をチェックする体制を新たに構築しました。 (2)抜本的対応策 トップ自らが再発防止の意思を明示しこれを徹底します。従来より実施していた全役職員を対象としたコンプライアンス研修を継続、強化し、法令遵守意識を徹底します。また、法令遵守意識の浸透度を検証するため、全役職員に対する意識調査を次年度より開始、以降年1回定期的に実施します。 ② 取引でのリスクの認識と防止 取引先や取引に関連するリスクを洗い出すとともに、その防止策を業務マニュアルに反映させ、全役職員への周知を図ります。これらの対応を次年度第2四半期までに実施します。 ③ 個人業務から組織的業務への変換 当社が行っている事業においては、個人のつながりが重要視されることが業界内の特徴であり、業務の属人化が進む傾向があります。より組織的な業務に移行するため、組織内での個人業務の可視化及び定期的な人事ローテーションを次年度より進めます。 ④ 営業部門に対する管理強化 取引先の信用調査や取引内容の定期的な調査は現在総務本部や財務経理本部で実施していますが、今後中期的には、組織拡大に伴い営業部門における管理機能を強化し、当該部門内において統制機能を持たせていきます。 ⑤ 監査機能の強化 緊急的対応策として実施した内部監査室の設置にあわせ、内部監査専任の担当者を2名に増員しており、当社に内在するリスクを網羅的に検証できる体制としました。 今後、業務を可視化し継続的かつ効果的なモニタリングを実行するため、財務会計システムを含めたシステム全般の再構築を進めていきます。 ⑥ 内部通報制度の活性化 内部通報制度の積極的な利用の促進策を、コンプライアンス研修等を通じて社内に告知していますが、今後朝礼や社内報を通じて経営者自ら訴えることを実施します。 ⑦ 再発防止策の実施状況のモニタリング 上記、各対応策について、その実施状況のモニタリングを徹底します。 具体的には、再発防止策の進捗部署をリスク管理・コンプライアンス委員会とし、モニタリング結果を取締役会に報告する体制とします。 |
||
特記事項 | 該当事項はありません。 |
||
監査法人 | 有限責任監査法人トーマツ | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |
№ | 99 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社ブロッコリー | 市場 | JASDAQ |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼす可能性が高く、重要な欠陥に該当すると判断しました。したがって、当事業年度末日において、当社の財務報告に係る内部統制は有効でないと判断しました。 記 当社では、財務報告に係る内部統制を整備・運用する一環として、社内規程の見直しを行ってまいりましたが、検討作業が不十分であったため、規程の一部において当社の業態と齟齬する記述があり、また、各規程間で矛盾が生じている部分がありました。これらは統制環境・統制活動等の全社的な内部統制の不備に該当します。当該不備を原因として発生した財務報告の虚偽記載はありませんが、社内規程の適切な整備と運用は、業務プロセスに係る内部統制が有効に機能するための前提となる基本事項であることから、上記の全社的な内部統制の不備は、財務報告に係る内部統制の有効性に重要な影響を及ぼす可能性が高く、重要な欠陥に該当すると判断しました。 |
||
付記事項 | 評価結果に関する事項に記載された重要な欠陥を是正するために、事業年度の末日後、必要に応じて外部専門家の支援を受け、社内規程の再点検及び見直しを実施し、内部統制報告書提出日までに当該是正後の内部統制の整備及び運用状況の評価を行いました。評価の結果、内部統制報告書提出日において、全社的な内部統制は有効であると判断しました。 |
||
特記事項 | 特記すべき事項はありません。 |
||
監査法人 | 三優監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |
№ | 100 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 日発販売株式会社 | 市場 | 東証2部 |
その内容 | 下記に記載した財務報告に係る内部統制の不備は、財務報告に重要な影響を及ぼすこととなり、重要な欠陥に該当すると判断した。従って、当事業年度末日における当社の財務報告に係る内部統制は有効ではないと判断した。 記 当社における販売・購買・在庫管理業務プロセスの内部統制整備状況は、処理者が承認を実施できたという職務分掌上の問題を除き、重要な不備、欠陥は見受けられない。不正取引においては、これらの業務プロセスの中で承認者が自ら事務処理を行い自ら承認を行ったことにより、内部統制上の牽制機能が働かなかった。このことが、不正取引を防止できなかった主な要因であった。 (2)管理監督体制の欠陥 本不正取引の実行期間は発覚時点まで3年11ヵ月という長期間に亘っている。対象会社内では、発覚以前にも在庫・買掛金での異常値を認識していたが、その理由および対策について元従業員本人へ確認したのみに止まっていたことで早期発見できなかった。結果として、承認権限および管理機能が営業所長・営業課長へ過度に集中しており、上長・上部組織・関係他部門による異常値に対する確認が徹底していなかった。 (3)人事管理面の問題 元従業員は、懲戒解雇処分を受けた時点で不正取引発生部門に着任以来11年5ヵ月を経過しており、長期間同一部署に在籍し同一取引先を担当していることで、特に管理職就任後、当人以外の者が関与できない業務処理を行うことが可能な環境になっていた。 (4)コンプライアンスの不徹底 本不正取引の直接的な原因とは言えないが、ルールの理解・遵守意識の不足およびルール遵守の徹底への指導不足などから、事務処理におけるルール遵守が徹底されていないことが想定され、この機にコンプライアンス教育・指導を強化する必要がある。 |
||
付記事項 | - |
||
特記事項 | - |
||
監査法人 | 新日本有限責任監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 | 訂正内部統制報告書において表明。 |
№ | 13 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社総和地所 | 市場 | JASDAQ |
その内容 | 当社は財務報告に係る内部統制の評価について、重要な評価手続が実施できませんでした。したがいまして、当事業年度末日時点において、当社の財務報告に係る内部統制の評価結果を表明できないと判断いたしました。 |
||
付記事項 | 付記すべき事項はありません。 |
||
特記事項 | 特記すべき事項はありません。 |
||
監査法人 | 監査法人ワールドリンクス | 監査意見 | 財務諸表監査:不表明 |
備考 |
№ | 14 | ||
---|---|---|---|
企業名 | モリシタ株式会社 | 市場 | JASDAQ |
その内容 | 当社は財務報告に係る内部統制の評価について、重要な評価手続が完了できませんでした。したがいまして、当事業年度末日時点において、当社の財務報告に係る内部統制の評価結果を表明できないと判断いたしました。 |
||
付記事項 | 該当事項はありません。 |
||
特記事項 | 該当事項はありません。 |
||
監査法人 | 近畿第一監査法人 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |
№ | 15 | ||
---|---|---|---|
企業名 | 株式会社ディー・ディー・エス | 市場 | 東証マザーズ |
その内容 | 当社は財務報告の信頼性に関するリスクの重要な評価が実施できなかったため、財務報告に係る内部統制の評価結果を表明いたしません。 |
||
付記事項 | 付記すべき事項はありません。 |
||
特記事項 | 特記すべき事項はありません。 |
||
監査法人 | 監査法人東海会計社 | 監査意見 | 財務諸表監査:適正 |
備考 |